著書名 Googleのすべてがわかる本 著者 水野貴明 出版社 ソーテック社 発表年 2007年 |
画像 著者略歴 |
購入日 2010年10月20日 きっかけ 芳林堂書店 目的 ネットのすすめ 目標 スタートするために、一番重要なこと、最小限のことをマスター |
目次 1.情報収集のあり方を変えたインターネットと検索エンジン 2.Google検索の仕組みを知る 3.正しい検索テクニックを知ろう 4.効率良く情報を得る上級検索テクニック 5.検索設定のカスタマイズ 6.Googleのジャンル別検索機能 7.自分専用サービスを利用する(Googleアカウント) 8.Googleのトップページをカスタマイズする(iGoogle) 9.メールデータ削除不要の大容量ウェブメール(Gmail) 10.Gmailと連係したインスタントメッセンジャー(Googleトーク) 11.ニュース専用検索エンジンで最新記事をチェック(Googleニュース) 12.共有・公開が可能なスケジュール管理ツール(Googleカレンダー) 13.直感的に操作できる地図サービス(Googleマップ) 14.ブラウザで利用できるオフィスツール(Googleドキュメント) 15.ウェブ上の情報をメモしてスクラップブックを作る(Googleノートブック) 16.作成から公開までブラウザ上で作業できるHTMLエディタ(Google Page Creator) 17.パソコン上で地球儀を再現(Google Earth) 18.デスクトップ検索や様々なガジェットでパソコンを便利にする(Googleデスクトップ) 19.デジカメ写真のデータをらくらく管理する(Piacasa) 20.携帯電話からGoogleのサービスを利用する ※ブログ |
Googleが展開するサービスは、非常に機能的で便利なものが多いのですが、最初に使い始めるときに、若干敷居が高いようにも見えます。原因の1つは、検索やサービスに関してドキュメント(説明書き)が少ない(あるいは存在しない)ことが挙げられます。また全体的に「操作方法を覚えてしまえば効率的に使える」機能性を重視している傾向も感じられます。こうしたサービスは、慣れてくれば慣れてくるほど、使いやすく、効率的に使えるのですが、使い始めがちょっと大変です。 そこで本書では、Googleの様々なサービスを使い始める時に迷わないよう、基本的な使い方を紹介するとともに、より便利に使うためのテクニックもできる限り紹介しています。Googleのサービスは、日本のみならず世界中で利用されています。そのため世界中の人たちが、様々な便利な使い方を編み出しています。本書ではできる限りそうした使い方、おもしろいテクニックも紹介するようにしています。 繰り返しになりますが、Googleのサービスは使いこなせば非常に便利なものが多くあります。それらのサービスをより便利に使うために、本書を役立てていただければ幸いです。 |
コメント ・1.調べる:検索 2.連絡する:メール 3.発表する:ブログ 4.共有する:ドキュメント、写真 ・ネットを楽しむ 写真 音楽 動画 情報 記録 発信 ・ほかのサイト 使い方 ・Google アプス とは? 使用例 (入門書は芳林堂にあった) |
・Googleノートブック ノートブック ノートブック セクション メモ メモ セクション 共有:仲間と編集 公開:見せるだけで編集させない ※ノートブックのボタンが表示されず。本の通りにできない。 →ネットにて検索 ・まとめ ・[Google ノートブック サーチ] 公開されているノートブックの検索 ◎Google ノートブックのよくある質問 ※ミニ Google ノートブック できない→7. 切り抜きをノートブックに追加する方法を教えてください。 Google ノートブックに切り抜きを追加するには、コピーしたいテキスト、画像またはリンク上で右クリックして、メニューから [メモを追加 (Google ノートブック)] をクリックします。 または、ウェブ ページ上でテキストまたは画像をハイライト表示し、ミニ ノートブックの [切り抜き] ボタンをクリックします。 ・@ Google Notebook でお出かけメモを取る 新しくソフトを使い始めるには、それなりのコストがかかりますから、やたらめったに手を出しすぎるのも考えものですよね。うちのブログが、サービスを厳選する一助になれば幸いです ;) ・ ・ |
> |
2010年10月21日木曜日
Googleのすべてがわかる本
2010年10月15日金曜日
ザ・シークレット
著書名 ザ・シークレット 著者 ロンダ・バーン 出版社 角川書店 発表年 2007年 |
画像 著者略歴 |
購入日 2010年10月 きっかけ 高田馬場 古本市 目的 なすべきことをなすために ※「やりたいことをやるために」ではない。なぜなら「やりたい」とは「やりたい気持ちはあるがやれない、もしくは、やらない」という意味だから。 目標 なすべきことを知り、やり遂げる意志をもつこと。そしてやるために何をすべきか、計画を立て、明確な目標を数字で表す。 |
目次 |
1.お願いすること。 実現すべきものを明確に思い描く 2.信じること。 自分の手で実現しなくてもよい。実現するプロセスを気にする必要はない。 いつの間にか技術が進化し、欲しいものが手に転がり込んでくる。 YouTubeで見たい映像が見えるように・・・ 3.受け取ること。 毎日、思い描き、実現した時のイメージを感じとる。 良い思考を放射する。 良いイメージがわき起こる歌、言葉、映像、お気に入りを手元に置く。 |
コメント ・「ネットのすゝめ」ぼうず頭をたたいてみれば、ネット開化の音がする 落ちこぼれで無能で、無気力な、無関心な方へ、馬鹿は死んでも治らない。 過ちに気付き改めようとする人は、けして馬鹿ではない。 馬鹿とは、過ちを気にせず、自分で考えようとしない人のことをいいます。 馬鹿の語源から見ても ・ |
リンク ・ ・ ・ ・ ・ |
2010年10月14日木曜日
iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!
画像 著書名 iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法! 著者 堀正岳 佐々木正悟 出版社 技術評論社 発表年 2009年11月 |
画像 著者略歴 |
購入日 2010年10月 きっかけ 紀伊國屋書店にて 目的 ToDoリスト 写真 クラウド・オフィス iPhone 目標 写真 ToDo カレンダー 使いこなす ネット入門 |
目次 |
コメント ・ ・ |
リンク ・バーチャル・クロゼット ・ScanSnap:裁断機で背表紙を切り取りばらしてスキャンする ・名刺整理 ・「超」整理ファイル・・・時間順 ・Dropbox ・SugarSync ・MobileMe ・ZumoDrive ・Air Sharing ・Good Reader ・GTD Getting Thingus Done ・Remember The Milk ・Todo ・ライフハック ・Gmail ToDoリスト |
2010年10月11日月曜日
死よりも悪い運命
画像 著書名 死よりも悪い運命 著者 カート・ヴォネガット 出版社 早川書房 発表年 1993年 |
画像 著者略歴 |
購入日 2010年9月 小平図書館 きっかけ 20世紀文学大全集 目的 カート・ヴヴォネガットを知る 目標 |
目次 |
アマゾンより 故人となった父母や姉など身近だった人びとの思い出をとおして、悩み多かった家庭生活の秘密を打ち明け、また同時代の作家たちのこと、さらには銃砲所持や民族社会、モザンビーグの内戦、地球汚染などの社会的、世界的な問題にいたるさまざまなテーマを、アメリカ文学界の奇才ヴォネガットが、ユーモラスかつ真摯に語るエッセイ集第3弾。スピーチとエッセイと追憶の数々を見事に組み合わせた1980年代の自伝的コラージュ。 |
・アマゾンより 語るのが難しい作家, 2008/11/22 By umemomosakura アマゾンにレビューを書いている人の多くは、無名な読書好きだと思います。 私もその一人です。 そして私は、カート・ヴォネガットという作家が大好きです。 ヴォネガットは文句なしに面白いです。 でも、何がどう面白いのか説明するのが、これほど難しい作家もあまりいないのではないかと思っています。(同時にくどくどと説明しないではいられないような・・・) これはそのヴォネガットが書き散らかしたエッセイの集まりです。 ヴォネガットが大好きな人なら、たぶん好きになる本だと思います。 でも、ヴォネガットのことを何も(あるいはほとんど)知らない人にとっては、ただの年寄りの愚痴にしか聞こえないのではないかと、かなり心配になる内容です。 だってただの愚痴だから。 「自分はマジョリティには流されない」 「自分は簡単には信じない、まず疑ってかかる」 自分がこのようなタイプだと思っている人、ヴォネガットを読んでください。 そしてその徹底したニヒリズムが行き着く先を、読み取ってほしいです。 どこにもたどりつけない虚無感こそ、この作家の真骨頂なのだと思います。 「だからどうなのよ」と思ったあなた、その先は自分で見つけてください。 ヴォネガットはそんな作家です。 ・しなやかな強さ, 2009/1/8 By パンク侍さん、あなたに神のお恵みを この本を購入した時、帯に「強い物語」とあった。 フェアの宣伝コピーにすぎないのだが、ヴォネガットの作品にふさわしい文句だと思う。 誤解して欲しくないのだが、ここでいう強さとは、例えば戦争で敵国に爆弾を落とし、壊滅させるような類いの強さではない。 国民が戦争へ向かおうとしている空気にあっても、NOと言える強さだ。 それも、一流のユーモアを交えながら。 彼が亡くなってもうすぐ2年。アメリカは、彼が憂えていたように衰えつつある。 日本も景気の良い声はあまり聞こえていない。 そんな時代だからこそ、彼が残した暖かいメッセージが胸に響き渡るのだ。 まだ、さよならは言わないでおこう。 ・絶版にしておく本ではない, 2005/3/8 By ゴリとパツキン 史実に対するヴォネガットの姿勢、態度、向き合い方、洞察、認識、実際の判断…そういったものすべてが正しかったと言うつもりはありません。でも、すべて、否、多くはかなり「まとも」だった気がします。小説作品の裏打ちともなるこのエッセイ集は、ヴォネガットという人の置かれた位置とその顔の向きを知る上で、『パームサンデー』と並んで非常に重要な作品です(小説作品だけで判断するのがこれだけ危険な作家も珍しい気がします)。そういう意味で、いつまでも絶版にされていてはとても困る書の一つです。ベルをして「クールト」(ファーストネーム)と呼ばせた20世紀驚異の作家を、こんな時代だからこそ今一度見つめ直してみては、と思います。こんな時代だからこそ。 勿論、小説作品はすべて読むべきです。単純に面白いですし。 |
・感想 面白くなかった。途中で読むのをやめた。 事情も分からない人の話を聞いても、興味がわかなかった。 ただ気のふれた母とそれを我慢した父、そんな背景が小説に影響したんだと感じた。 ・ ・ ・ ・ |
2010年10月10日日曜日
国のない男
著書名 国のない男 著者 カート・ヴォネガット 出版社 日本放送出版協会 発表年 2007年 |
画像 著者略歴 |
購入日 2010年9月 小平図書館 きっかけ 20世紀文学大全集 目的 楽しむ 考える 目標 引用できる言葉をものにする 唯一わたしがやりたかったのは、人々に笑いという救いを与えることだ。 ぼくは、言葉で人々にやすらぎを与えたい。 でも、多くの人が拒絶し、不安や怒りを感じてしまうだろう。 真実を知ることは、今までの価値観が否定され、やってきたことをむなしくされるから。 |
目次 |
アマゾンより この本の全ての言葉を自分の頭にインプットしたいと思った。 思わず吹き出したり、胸がつまったり、しばらく考えたり。 二十歳の頃の若者のような、もう二度と出来ないと思っていた "震えるような読書"が再び出来て本当に幸せだった。 私を嘘つきだと思っている人も、これだけは信じてほしい。 爆笑問題 太田 光 |
コメント アマゾンより ・「人間はここが好きではなかったのだ」, 2007/9/24 By いちもんめの市助 人間主義者ヴォネガットは、アメリカ人間主義者協会の名誉会長だったとか。 人間主義者って?「実際に親しみを持っているものに仕える」人びとと説明している。 (つまり、親しみを持てないものには仕えない、ということか。) だから、このかけがえのない地球に仕えるどころか傷めつけるばかりの人間は、 「ここが好きではなかったのだ」(レクイエム、145頁)となる。 さくさく読める(訳者に感謝したい)けれど、 ぐっと胸にこたえるヴォネガットの遺書である。 反語が勢いのいいバネのように効いてくる。 毒舌、諧謔、皮肉がいっぱい、でも希望がある。救いが待っている。深くあたたかい。 ・アイロニックな表現でアメリカを切る, 2007/11/1 By ringmoo (愛知県高浜市) (トップ100レビュアー) 今年4月に亡くなったカート・ヴォネガットの遺作です。82才と思えない力があって、胸に迫ってくる作品です。 文章は、ユーモアに溢れ、アイロニックな表現で、アメリカをブッシュをこき下ろします。その筆の冴えに、喝采を送りたくなります。 文明の進歩を批判し、地球への、そして人間への愛情を感じさせてくれます。彼は、「人間主義者」と自らを評しています。人間を愛し、他人を助け合う社会にしたいと彼は言います。人は、一人でも多くの繋がりを持ちたいのだと。だから、結婚もし、家族を作るのだと。「コミュニティ」の復活が、彼の望んだことなのでしょう。 その裏には、ドイツ系アメリカ人として、「国のない男」として、アメリカへの失望が大きかったのでしょう。 そんな彼が讃えるのは、リンカーンであり、マーク・トゥエインです。彼らの文章が沢山引用されています。 それにしても、これだけアメリカを批判した本がベストセラーになる、これが良くも悪くもアメリカなのでしょう。 ・ |
リンク ・カー・ヴォネガット非公式ページ ・ドレスデンの大空襲 ・マーク・トウェイン 「不思議な少年」 ・緋文字 ひもんじ ・ |
2010年10月1日金曜日
全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術
著書名 全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術 著者 ジョセフ・シュガーマン 出版社 発表年 |
画像なし 著者略歴 ジョセフ・シュガーマン アメリカ伝説のマーケター。 全米屈指の宣伝、広告文の書き手であり、通販事業で伝説を作り上げたパイオニア。 1979年にはダイレクト・マーケティング・マン・オブ・ザ・イヤーに選出、1991年その長年の功績に対し業界最高峰のマクスウェル・サックハイム賞受賞。 マーケティング・キャンパス ノヤンのつぶやき より 通販の世界で長年コピーワークの売り上げへの影響を証明してきたカリスマ的なライターなんじゃ。ダイレクトメールで使われるセールスレターや、通販カタログの中の紹介文などは、人のサポートを受けずにそれだけで売り切る力を必要とする高度なテクニックが必要なんじゃ。 |
購入日 2010年6月 きっかけ QHM 北研のおすすめ 目的 セールスレターを書く 目標 ちらしをつくる テーマ たくさんの人に買ってもらうにはどうしたらいいか? どんな文章が多くの人を感動させるのか? |
目次 第1部 お客を爆発的に増やす書き方、コピーライティングの秘密(知識の秘密 説得力という秘密 成功の秘密 ほか) 第2部 最高の成果をもたらす44のテクニック(反応に差がでる22のポイント 役に立つ22の心理的トリガー 予防と解決の秘密 ほか) 第3部 ポイントを検証する―具体例に学ぶ(伝説と広告の秘密 チャンスを逃さない秘密 大どんでん返しの秘密 ほか) |
アマゾンのレビューより 出版社/著者からの内容紹介 この本の英語版が日本で5万円もの高値で売買。幻の名書が初めて日本語で読める! 営業マンは、ゼロ人。いっさいの対面販売なし! まさに“宣伝文だけ”で売りに売ったシュガーマンの特別なテクニックと、思ったとおりに相手に読ませ、信頼させる文章術のエッセンスを一冊の中に凝縮。 日米のマーケターの間で伝説化されている本書の著者、シュガーマンこそ、腕時計・サングラス・家電品等あらゆるものを通販で売り、莫大な富を築くことに成功した本物のカリスマだ。シュガーマンの成功理由は、大金を投じた宣伝力にも、際立った商品力にもない。彼の書いた文章に「爆発的な集客力」があったからなのだ。 シュガーマンが莫大なコストをかけて身につけ、彼のセミナー受講者が大金を払って学んだ、売るための文章術とマーケティング上の貴重なノウハウが、本書を読むことによって周囲の誰よりも早く身につくだろう。 これなら、大量に反応が返ってくる!最後まで読ませ、信頼させるお客を爆発的に増やす、コピーライティングの極意。あらゆる宣伝、販促文、通信販売、インターネット広告、プレゼンテーションに応用できる。 tokuriki.com 【読書メモ】 ■コピーライティングとは「自分の考えを整理したうえで、それを紙に書き出す」というメンタルな作業である ■コピーの第一センテンスを読ませる。 広告のあらゆる要素はそもそも、このたったひとつの目的のために存在する ■短くせよ 大きな文字で記事を始める ■滑り台効果 すべての要素に説得力があるので、読者はいつの間にか滑り台を滑り落ち、最後まで止まることができない。 キャッチコピー → リード → コピー → 購買決定 ■好奇心の種 パラグラフの最後に、次のパラグラフを読む気にさせるごく短いセンテンスを挿入する (やりすぎは禁物) ・しかし、それだけではありません。 ・続きは次をご覧ください。 ・これで終わりではありません。 ・ご説明します。 ・ここからが重要なポイントです。 ■つねにコンセプトを売ること。商品やサービスを売るのではない。 ■見込み客の質問を予期し、あたかも面と向かっているかのようにそれに答えなければならない。 ■編集作業では、言いたいことを最少の字数で表現できるようにすべし。 ■編集上のいくつかの原則 1.リズムを重視する。 2.センテンスをまとめる 3.不要な語をとる 4.順序を変える ■反応に差が出る22のポイント ・書体を工夫する ・第一センテンスを読みたいと思わせる ・第二センテンスで読みつづけたいと思わせる ・小見出しの工夫 ・複雑な商品はシンプルに説明する ・新しい特徴を強調する ・技術説明で広告を強化する ・異論に先回りする ・異論を解決する ・相手の言葉を使う ・シンプル、かつ明確にする ・常套句は使わない ・リズムをつける ・アフターサービスを伝える ・物理的事実を明記する ・試用期間 ・信頼できる人に推奨してもらう ・価格をどう見せるか ・オファーの要点をまとめる ・多くを語りすぎない ・注文しやすくする ・注文の念押しをする ■役に立つ22の心理的トリガー ・インボルブメント(感情移入)させる ・正直さ/誠実さを打ち出す ・信用を高める ・価値を証明する ・購入の納得感を与える ・欲を刺激する ・権威づけをすると安心する ・相手に「満足」を確信させる ・商品の本質を見つける ・タイミングを知る ・所属の欲求にうったえる ・収集の欲求をくすぐる ・好奇心をあおる ・切迫感をもたらす ・素早い満足を提供する ・希少価値/独自性をアピールする ・シンプルにする ・つねに人間的な観点を大切にする ・罪悪感を与える ・具体性を持たせる ・親しみを感じさせる ・希望は大きな動機づけになる |
コメント ・ ・ |
リンク ・ ・ ・ ・ ・ |
登録:
投稿 (Atom)